介護の仕事で起こる問題の一つに要介護者からのハラスメントがあります。いじめや嫌がらせを意味するハラスメントは様々な対人関係の中で起こりますが、介護の仕事における要介護者からのハラスメントは即応的な対処が困難なのが大きな問題です。ハラスメントは暴言や暴力、性的行為の強要などが挙げられますが、介護を受ける高齢者の多くは対人関係に対する価値観が若年層の人と乖離しているため、本人にハラスメントの自覚が無いことも珍しくありません。そのため、抗議しても理解出来ず、事態が改善出来ないことがあります。また、要介護者の近親者も同様の価値観を持っていることがある他、自分に矛先が向くのを避けるために介護施設の職員にハラスメントを仕掛けるように煽る悪質なケースも存在します。要介護者からのハラスメントには施設職員が一丸となって対処し、場合によっては施設の利用を断るなど強い姿勢で臨むことも重要な心得です。

価値観が異なる要介護の高齢者に対してはその価値観に合わせた方法で対処するのが効果的です。自身より目上の立場にある人の言葉は無批判に受け入れる傾向があるので、施設の責任者や重要な役職に就いている人など、立派に思える肩書を持つ人が諫めることでハラスメントが無くなるケースがあります。また、ハラスメントは施設職員全員が被害に遭う可能性があるので、施設全体の問題として捉えるのが根本的に解決する条件になります。悪質な場合は施設の利用を断ることも一つの方法ですが、心身が弱っている要介護者が悪質な行為を繰り返していることを証明するのは難しいので日頃から証拠を集めておくことが大切です。もしお悩みなら、離職していまう前にハラスメントへの対処法を取ってみることをお勧めします。